※4ページが女子部の要項となります。
※障がい等があって、受験上の配慮や入学後の修学上の配慮等を必要とする場合、本校では希望する対応が難しいこともあるため、出願を考えている場合には、必ず事前にご相談ください。
本校では〈プラスシード〉というインターネット出願システムを利用しています。
プラスシードの出願・合格発表・手続きマニュアルを参照して、ご出願ください。
<プラスシード>
<プラスシードについて>
対象:本校を第1志望とする生徒で相談基準を超えている生徒
相談基準:3科9 または 9科28を超えている生徒。
試験科目:プレゼンテーション面接
出願書類:推薦書、調査書、学習歴報告書、面接申請書
対象:国立大学付属、東京都・神奈川県を除く公立中学校の生徒対象(在籍する都道府県の方針で、併願推薦を認めていない場合は受験できません)。
相談基準:3科10 または 9科29を超えている生徒。
試験科目:プレゼンテーション面接
出願書類:推薦書・調査書・学習歴報告書、面接申請書
対象:本校を第1志望とする生徒で、リーダーシップを発揮できたり、得意な分野がある生徒。
相談基準:基準については、事前の個別相談が必須です。
試験科目:作文・プレゼンテーション面接
出願書類:推薦書、調査書、学習歴報告書、面接申請書
対象:併願受験者で、相談基準を超えている生徒。合格の可能性を所属中学校と宝仙学園で事前相談済であること。
相談基準:3科10 または 9科29を超えている生徒。
試験科目:プレゼンテーション面接
出願書類:調査書、学習歴報告書、面接申請書
対象:全員
試験科目:作文・プレゼンテーション面接
※合否については、当日の結果によります。
出願書類:調査書、学習歴報告書、面接申請書
合格発表を出願システム〈プラスシード〉を利用して行います。
 ■合格発表
 ■入学金支払い(この時点で手続きをしたこととなります)
 ■入学における情報の入力・必要書類の印刷
2020年度入試から学科試験をとりやめ、プレゼンテーションのみの入試としています。
プレゼンテーション入試を通して、自分の「好き」や「得意」「中学校3年間で何を学んできたか」という学習歴を見直すことができます。
例年、非常に良いプレゼンテーションをしてくれる受験生がたくさん来てくれる楽しい入試です。
どのような内容のプレゼンテーションがあったか、ぜひ学校説明会へ来て尋ねてください。