100周年記念事業
2023年12月1日に宝仙学園のホームページで、校舎建て替えについてのページが公開となりました。
https://ho.hosen.ac.jp/100th/
中学高等学校としてこちらに更新情報を掲載していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
※校舎完成イメージ図です。現在設計中のため大幅に変更する可能性があります。
以下は設計段階でのパース図となります。今後、什器メーカーと連携してイメージ図を作成していきますので、大幅にイメージが変わることがあります。
2階サイエンスフロアのイメージ図(奥が理科実験等実施するスペースで手前ワーク等行うフリースペース
B1カフェスペース 奥にはダンス等行えるフリースペースがあり、開閉式のガラス戸を開けると大きな空間になる
3階アトリエスペース 美術等を行うスペース、大きなスペースの中、様々な場所で作品をつくることができる
1階 ライブラリースペース 木質化の天井とシンボルになる家具を設置予定。様々なスタイルで本に親しむことができる。
【工期予定】
第1期工事 2025年8月~2028年3月 70周年記念棟 (1号校舎・2号校舎・3号校舎・4号校舎・体育館はそのまま残ります)
※2024年12月1日に、工事開始時期が8月になることを公表しました。
※生徒の鷺ノ宮校舎運用開始は9月からとなります。
※上記の工事のため、70周年記念棟および剣道場・グラウンドは2025年9月から利用できなくなります。
【代替施設】
中野区との協議を経て、中野区立西中野小学校(最寄り駅:鷺ノ宮)に施設を借りることが決定しました。
※以下、本校舎は中野坂上校舎、西中野小学校を鷺ノ宮校舎とします。
高校学校女子部:西中野小学校へ移転
- 中野坂上校舎には、年間20回程度、式典や行事・大学の授業・保育実習・家庭科の実習授業等でいくことになります。
- 上記以外の授業は原則鷺ノ宮校舎で授業を実施します。
理数インター:グラウンドを利用する活動においては鷺ノ宮を利用
- 全面的な移転等はなく、中野坂上校舎に教育活動を行います。
- 鷺ノ宮校舎には週に1回、体育の授業+他の授業で朝礼から終礼まで行く予定です。
(例:月曜日:1年、火曜日2年、水曜日3年、木曜日4年、金曜日5年)
- 年に30回程度を予定していますので、鷺ノ宮校舎への交通費が必要となります。(移動する回数によっては定期のほうが安い場合があります。今後実習定期を各鉄道会社に申請予定です)
- 6年生(高校3年生)は、体育の授業を中野坂上校舎の体育館で行い、鷺ノ宮校舎へは移動しない予定です。
- グラウンドの部活動(野球部・サッカー部・硬式テニス部・陸上競技部)については、鷺ノ宮校舎を含めて外部施設を使用する形で調整しています。
-
【追加情報】2024年12月1日
- 〇45分授業の実施
移動時間の確保および放課後活動の充実を目的として、授業時間を45分に変更いたします。
〇始業時間の変更
2025年9月以降の鷺ノ宮校舎においては、通学の負担を考慮し、始業時間を30分ほど遅らせる予定です。
〇女子部の変則週6日制
鷺ノ宮校舎での運営上、土曜日については特別授業日と休日を年間スケジュールで調整いたします。
〇昼食提供システムの導入
鷺ノ宮校舎では、昼食時にお弁当業者を手配いたします。事前に専用アプリで注文いただき、当日に受け取るシステムを導入予定です。
2024年12月2日 更新