国語・算数・理科・社会で学習している受験生対象の入試です。
試験日:2月1日 午前 10名
2月2日 午後 10名
試験科目:国語40分100点・算数40分100点・理科社会40分100点
国語・算数・理科・社会で共通の総合問題です。
試験日:2月1日 午後 10名
試験科目:総合問題60分100点
特待生:S特待生…入学金・施設費・授業料免除
A特待生…入学金・施設費・授業料半額免除
B特待生…入学金・施設費免除
※授業料免除は年度更新制です。
※特待生の各回成績上位者10名程度を特待生とします。S・A・Bについて当日の成績によります。
2019年度入試問題『声の教育者出版』を本校事務室で販売します。
適性検査型での学習をしている受験生が対象の入試です。
試験日: 2月1日 午前 15名
2月2日 午前 15名
2月4日 午前 10名
試験科目:適性検査Ⅰ…作文 45分40点
適性検査Ⅱ…総合問題 45分50点
※調査書 10点 (道徳の評価を除く通知表のコピー または、本校書式を小学校に依頼)
特待生:S特待生…入学金・施設費・授業料免除
A特待生…入学金・施設費・授業料半額免除
B特待生…入学金・施設費免除
※授業料免除は年度更新制です。
※特待生の各回成績上位者10名程度を特待生とします。S・A・Bについて当日の成績によります。
2019年度入試問題『声の教育者出版』を本校事務室で販売しています。
12年間で自分のやってきた学習歴を話したい受験生対象の入試です。
リベラルアーツ入試とは、2020年からの大学入試改革を意識した新しい入試のスタイルで、入試科目は、『日本語リスニング』と書類(調査書と『学習歴』をアピールした自己推薦)にもとづく『プレゼンテーション面接試験』です。
試験日: 2月1日 午後 5名
2月4日 午後 5名
試験科目:日本語リスニング 45分
プレゼンテーション 5分程度+質疑応答15分程度
まとまった内容の話を聴き、話の主旨を正しく理解できたか、また自分の理解したことを課題解決に用いる、応用力をみるテストです。
試験時間は45分で大問が2つ。4~7分程度の音声を聞き問題用紙にメモをします。音声終了後、問題用紙をめくり問題に取り組みます。
大問1の音声終了後から、概ね7分程度でで大問2の音声が流れます。大問2が終了した後は、大問1・大問2どちらの解答をしても大丈夫です。
過去の公開問題については、毎月実施する新入試説明会で公開をしています。是非、ご参加ください。
日本語リスニング問題冊子(PDF形式)
日本語リスニング音源 1
日本語リスニング音源 2
事前に提出をしていただく、調査書(学習歴)に基づくプレゼンテーション試験です。
自分が小学校時代に熱心に取り組んだ活動を紹介し、自己PRをしてもらい、将来への可能性をみる入試です。
入室後、PCの設定や掲示物を準備してから試験開始です。
概ね5分間のプレゼンテーションをしてもらいます。
プレゼンテーションが終了したら、質疑応答が15分程度行われます。
試験官は2~3名です。
※学習歴とは、受験生の皆さんが12年間に取り組んできたあらゆる活動です。
例)各種コンテストや検定試験(分野不問)で結果を出した。
課外活動でリーダーシップを発揮した。探究している研究テーマがある。等々
※学習歴の書き方(富士校長が自分を振り返りサンプルを書いてみました)
特待生:S特待生…入学金・施設費・授業料免除
A特待生…入学金・施設費・授業料半額免除
B特待生…入学金・施設費免除
※授業料免除は年度更新制です。
※特待生の本校の評価基準に達した受験生を特待生とします。
ひとつのAはathlete、もうひとつのAはArtists、もうひとつのAはAcademic。
各分野で全国レベルの実績を持っていて、世界に飛び出そうという受験生対象の入試です。
試験内容はリベラルアーツ入試と同様ですが、実績を証明する書類が必要となります。
詳細は月一回開催の新入試説明会にご参加ください。
入試科目は、『日本語リスニング』と書類(調査書と『学習歴』をアピールした自己推薦)にもとづく『プレゼンテーション面接試験』です。
試験日: 2月1日 午後 ・2月4日 午後 計5名
試験科目:日本語リスニング 45分
プレゼンテーション 5分程度+質疑応答15分程度
まとまった内容の話を聴き、話の主旨を正しく理解できたか、また自分の理解したことを課題解決に用いる、応用力をみるテストです。
試験時間は45分で大問が2つ。4~7分程度の音声を聞き問題用紙にメモをします。音声終了後、問題用紙をめくり問題に取り組みます。
大問1の音声終了後から、概ね7分程度でで大問2の音声が流れます。大問2が終了した後は、大問1・大問2どちらの解答をしても大丈夫です。
過去の公開問題については、毎月実施する新入試説明会で公開をしています。是非、ご参加ください。
日本語リスニング問題冊子(PDF形式)
日本語リスニング音源 1
日本語リスニング音源 2
事前に提出をしていただく、調査書(学習歴)と全国レベルであることを証明する資料に基づくプレゼンテーション試験です。
入室後、PCの設定や掲示物を準備してから試験開始です。
概ね5分間のプレゼンテーションをしてもらいます。
プレゼンテーションが終了したら、質疑応答が15分程度行われます。
試験官は2~3名です。
※運動面・芸術面・学術面のいずれかで全国レベルである必要があります。是非ご相談ください。
2019年度受験者例)バレエで全国大会入賞・モトクロス世界大会出場・囲碁全国大会出場等々
※学習歴の書き方(富士校長が自分を振り返りサンプルを書いてみました)
特待生:S特待生…入学金・施設費・授業料免除
A特待生…入学金・施設費・授業料半額免除
B特待生…入学金・施設費免除
※授業料免除は年度更新制です。
※特待生の本校の評価基準に達した受験生を特待生とします。
グローバル入試は英語が得意な生徒対象の入試方法です。
英語でプレゼンテーションに挑戦してみたい人なら大歓迎です。
英語プレゼンテーションでグローバルコースのレベルに達していると、グローバルコースに入ることができます。
入試方法はリベラルアーツ入試に準じますので、月1回の新入試説明会にお越しください。
英語エッセイ書式(2020年度入試用)※タイトルが世界現地入試となっていたので変更しました。
試験日: 2月1日 午後 5名
2月4日 午後 5名
試験科目:日本語リスニング 45分
英語プレゼンテーション 5分程度+質疑応答15分程度
まとまった内容の話を聴き、話の主旨を正しく理解できたか、また自分の理解したことを課題解決に用いる、応用力をみるテストです。
試験時間は45分で大問が2つ。4~7分程度の音声を聞き問題用紙にメモをします。音声終了後、問題用紙をめくり問題に取り組みます。
大問1の音声終了後から、概ね7分程度でで大問2の音声が流れます。大問2が終了した後は、大問1・大問2どちらの解答をしても大丈夫です。
過去の公開問題については、毎月実施する新入試説明会で公開をしています。是非、ご参加ください。
日本語リスニング問題冊子(PDF形式)
日本語リスニング音源 1
日本語リスニング音源 2
事前に提出をしていただく、調査書(学習歴)に基づく英語プレゼンテーション試験です。
入室後、PCの設定や掲示物を準備してから試験開始です。
概ね5分間のプレゼンテーションをしてもらいます。
プレゼンテーションが終了したら、質疑応答が15分程度行われます。
試験官は2~3名で、ネイティブ教員と英語科の教員が担当します。
※学習歴とは、受験生の皆さんが12年間に取り組んできたあらゆる活動です。
例)各種コンテストや検定試験(分野不問)で結果を出した。
課外活動でリーダーシップを発揮した。探究している研究テーマがある。等々
※学習歴の書き方(富士校長が自分を振り返りサンプルを書いてみました)
特待生:S特待生…入学金・施設費・授業料免除
A特待生…入学金・施設費・授業料半額免除
B特待生…入学金・施設費免除
※授業料免除は年度更新制です。
※特待生の本校の評価基準に達した受験生を特待生とします。
2018年度入試よりスタートした入試『理数インター』。
試験科目は日本語リスニングと教科『理数インター』です。
試験日: 2月1日 午後 5名
2月4日 午後 5名
試験科目:日本語リスニング 45分
教科『理数インター』 90分
まとまった内容の話を聴き、話の主旨を正しく理解できたか、また自分の理解したことを課題解決に用いる、応用力をみるテストです。
試験時間は45分で大問が2つ。4~7分程度の音声を聞き問題用紙にメモをします。音声終了後、問題用紙をめくり問題に取り組みます。
大問1の音声終了後から、概ね7分程度でで大問2の音声が流れます。大問2が終了した後は、大問1・大問2どちらの解答をしても大丈夫です。
過去の公開問題については、毎月実施する新入試説明会で公開をしています。是非、ご参加ください。
日本語リスニング問題冊子(PDF形式)
日本語リスニング音源 1
日本語リスニング音源 2
本校独自の設定科目、教科『理数インター』を試験科目とし、コラボレーション(協働学習)・プレゼンテーション(表現力)・ラーニング(学び方)の視点で試験をします。
2020年度入試から教科『理数インター』の時間を90分とします。
新入試説明会に是非お越しください。試験当日との様子はこちら2019年度入試・2018年度入試(首都圏模試センター取材)
※学習歴の書き方(富士校長が自分を振り返りサンプルを書いてみました)
特待生:S特待生…入学金・施設費・授業料免除
A特待生…入学金・施設費・授業料半額免除
B特待生…入学金・施設費免除
※授業料免除は年度更新制です。
※特待生の本校の評価基準に達した受験生を特待生とします。
AL(advanced learner)のために、英検3級以上の受験生を対象とした入試です。
試験日:2月1日 午後 5名
試験科目:日本語リスニング45分
英語 45分(英検3級以上の生徒の力をイメージした問題)を実施。
※英語の授業はグローバルコース(英検2級程度)とAL(英検3級以上)と一般クラスの3展開で授業を実施します。
※学習歴の書き方(富士校長が自分を振り返りサンプルを書いてみました)
特待生:S特待生…入学金・施設費・授業料免除
A特待生…入学金・施設費・授業料半額免除
B特待生…入学金・施設費免除
※授業料免除は年度更新制です。
※特待生の本校の評価基準に達した受験生を特待生とします。
読書が大好き!自分の好きな本をみんなに知ってもらいたい!そんな受験生対象の入試です。
試験日: 2月1日 午後 5名
2月4日 午後 5名
試験科目:日本語リスニング 45分
読書プレゼンテーション 5分程度+質疑応答15分程度
読書プレゼン入試は2020年度入試からはじまる新入試です。読書が大好きで、自分の好きな本をプレゼンしたいという人は是非受験してください!
まとまった内容の話を聴き、話の主旨を正しく理解できたか、また自分の理解したことを課題解決に用いる、応用力をみるテストです。
試験時間は45分で大問が2つ。4~7分程度の音声を聞き問題用紙にメモをします。音声終了後、問題用紙をめくり問題に取り組みます。
大問1の音声終了後から、概ね7分程度でで大問2の音声が流れます。大問2が終了した後は、大問1・大問2どちらの解答をしても大丈夫です。
過去の公開問題については、毎月実施する新入試説明会で公開をしています。是非、ご参加ください。
日本語リスニング問題冊子(PDF形式)
日本語リスニング音源 1
日本語リスニング音源 2
事前に提出をしていただく、調査書(学習歴)に基づくプレゼンテーション試験です。
自分の好きな本について、試験官の先生にプレゼンテーションしてください。
試験官の先生に是非読みたいと思わせるプレゼンテーションを考えてください。
入室後、PCの設定や掲示物を準備してから試験開始です。
概ね5分間のプレゼンテーションをしてもらいます。
プレゼンテーションが終了したら、質疑応答が15分程度行われます。
試験官は2~3名です。
※学習歴・自己アピールには皆さんが好きな本について、記入してください。。
学習歴報告書
プレゼンテーション申請書(作成中)
※学習歴の書き方(富士校長が自分を振り返りサンプルを書いてみました)
特待生:S特待生…入学金・施設費・授業料免除
A特待生…入学金・施設費・授業料半額免除
B特待生…入学金・施設費免除
※授業料免除は年度更新制です。
※特待生の本校の評価基準に達した受験生を特待生とします。
帰国生・インターナショナルスクールで学習している受験生対象の入試です。
帰国生専用ページはこちら ・・・WEBパンフレットや募集要項・説明会動画はこちらから
シカゴ・シアトル・ニューヨーク・シンガポール で世界現地入試を実施。試験科目は書類とSkypeによる面接です。
グローバルコースを希望する受験生は英語のエッセイとSkypeでの英語による面接があります。
英語エッセイ書式(2020年度入試用)※2019年度用と変更ありません
【シカゴ会場】
SAPIA 海外子女教育研究所
1350 Remington Rd ,Suite R, Schaumburg, IL 60173
http://www.sapiausa.com/
【シアトル会場】
四つ葉学院
655 156th Ave SE, Building A Suite #290
Bellevue, WA 98007
http://www.yotsubagakuin.com/
【ニューヨーク会場】
Y’s Publishing 内 理数インター帰国入試事務局
228 East 45th Street, 7th FI、New York,NY10017
【シンガポール会場】
第1回 9月8日(日)
HOTEL CHANCELLOR AT ORCHARD
28 Cavenagh Rd, Singapore 228751
第2回 11月2日(土)
Sofitel Singapore City Centre (Hotel)
9 Wallich Street , Singapore 078885
海外に居住している方対象の入試です。
世界Skype入試は、事前の面談が必要となります。詳しくはお問合せください。
試験科目は書類とSkypeによる面接です。
グローバルコースを希望する受験生は英語のエッセイとSkypeでの英語による面接があります。
英語エッセイ書式(2020年度入試用)※2019年度用と変更ありません。タイトルが世界現地入試となっていますが、書類等についても同様です。
日本入試では英語・算数または国語・算数の選択です。
グローバルコースを希望する生徒は英語・算数を選択し、ネイティブによる英語の面接を受けてください。
英語エッセイ書式(2020年度入試用)※タイトルが世界現地入試となっていたので変更しました。
※zip形式でダウンロードされます。
※2019年9月24日更新
海外からの編入試については、下記の募集要項に準じて行います。
事前に必ずご相談いただくこと、本校を単願(第1希望)としていることが条件となります。
2019年度12月編入
中学1年生 未定
中学2年生 若干名
中学3年生・高校3年生は諸条件がありますので、一度お問い合わせください。
国内の転入試は転居(住所変更)を伴う転入が条件となります。
事前に必ずご相談いただくこと、本校を単願(第1希望)としていることが条件となります。
高校2年生以上での転入の場合は、高校1年での修得単位数によって受験できない場合があります。
2019年度国内転入試・帰国生編入試要項(2019.6. 3更新)
下記いずれかを選択して、すべての入試においてご提出ください。(帰国生でインター校・海外現地校等に所属する受験生を除く)
公開までしばらくお待ちください。