入学案内

説明会日程

2023年度 日程一覧(完全予約制/予約は約1ヶ月前から可能)

【来校&オンライン】中学説明会
2023年10月28日(土) 14:30~16:00
第7回中学校説明会です。
予約開始は説明会1ヶ月前からとなります。

【来校しての説明会参加の方】
説明会終了後、ご希望の方に校舎見学をおこないます。
体調がすぐれない場合は、ご無理なさらずご来校はお控えください。
【オンラインで説明会参加の方へ】
リアルタイムで、オンラインでご覧になることも可能です。
お申込みをいただいた方には説明会前日に接続先URLをメールにてお知らせします。
※カメラは定点での撮影になります。
2023年11月18日(土) 14:30~16:30
ポイント会
2024年1月6日(土) 14:30~16:00
ポイント会(公立一貫)
2024年1月13日(土) 14:30~16:00
ポイント会(2科・4科)
新入試説明会
2024年1月20日(土) 11:00~12:30
★受験生・保護者向け体感授業(要予約)
本校で行われる「新入試」についての説明と、体感授業を実施いたします。
体感授業は、「日本語リスニング」と「入試『理数インター』」がございますので、どちらかお選びください。
※体感授業がメインのイベントとなります。中学説明会ではありませんのでご了承ください。

●日本語リスニング 説明会(体験授業あり) 20名 (親子計20名)
 イベント時間/11:00~12:00予定

●入試『理数インター』説明会(体感授業あり) 30名 (親子計30名)
 イベント時間/11:00~12:30予定
プレミアム相談会
2023年10月10日(火) 11:00~12:00
宝仙学園に興味をお持ちの受験生および保護者 10名限定(予約制)

理数インターをより少人数で知っていただくためのイベントです。
富士校長と座談会形式でいろいろと対話できればと思います。
◆宝仙学園ってどんな場所?どんな感じですか?などの質問・相談
◆富士校長と楽しくお話をしにきてください。
2023年10月13日(金) 11:00~12:00
宝仙祭
2023年10月21日(土) 09:30~15:30
2023年10月22日(日) 09:00~15:00
宝仙学園の文化祭です。
両日、完全予約制となっております。
個別相談ブースもございますのでお気軽にお立ち寄りください。
親子で楽しむ『理数インター』体感授業
2023年9月30日(土) 14:00~15:30
教科『理数インター』を親子で体感しませんか?
★受験生・保護者向け体感授業(要予約)
●入試『理数インター』説明会(体感授業あり) 30名 (親子計30名)
※体感授業のみのイベントとなります。中学説明会ではありませんのでご了承ください。ご予約は約1カ月前からです。
2023年9月30日(土) 16:00~17:30
【満員御礼につき、追加講座を設定!】
教科『理数インター』を親子で体感しませんか?
★受験生・保護者向け体感授業(要予約)
●入試『理数インター』説明会(体感授業あり) 30名 (親子計30名)
※体感授業のみのイベントとなります。中学説明会ではありませんのでご了承ください。
※開始時間にご注意ください。
帰国生相談会&説明会
2023年7月8日(土) 14:30~16:00終了
今年度の帰国生説明会は終了しました。動画アーカイブをご希望の方は問合せフォームよりご連絡ください。
入試体験会
2023年12月16日(土) 08:30~12:00
オープンスクール
こどもプレミアム相談会
2023年10月21日(土) 14:00~14:30
校内では宝仙祭中ですが、「プレミアム相談会」も実施します!

【対象:初めて参加される方限定】
宝仙学園に興味をお持ちの受験生 10人限定(予約制)
保護者の方は、宝仙祭をご自由にお楽しみください。

理数インターをより少人数で知っていただくためのイベントです。
富士校長と座談会形式でいろいろと対話できればと思います。
◆宝仙学園ってどんな場所?どんな感じですか?などの質問・相談
◆富士校長と楽しくお話をしにきてください。

※お手数ですが宝仙祭の入場予約もお願いいたします。
2023年10月22日(日) 11:00~11:30

募集要項

昨年との変更点

【2024年度募集要項】
  • 2024年度の中学募集要項を掲載しました。(2023/6/16)
  • 2024年度の中学募集要項_注意事項を掲載しました。募集要項の詳細を記載しています。(授業料等の実績もこちらからご確認ください)(2023/9/25)
  • 国内インターナショナルスクールに在籍している方を対象に2月に国際生入試を実施します。
    現在国内インターナショナルスクールに在籍してる方は国際生入試を受験してください。
    (在外期間1年以上、帰国後3年以内の方は帰国生日本入試も受験できます)
  • 12月の帰国生日本入試は午前に選択2科型、午後にグローバル型を実施します
  • AL入試は2月2日に実施します。
【2023年度転・編入試募集要項】
  • 2023年度の転・編入試の募集要項を掲載しました(2023/5/13)
  • オンライン入試を年1回7月実施のみです。海外滞在中で帰国の可能性がある受験生の方はこちらで受験ください。(1年間手続き保留制度あり)

出願

出願について

インターネット出願については募集要項を参照してください。

プラスシードの出願_合格_手続マニュアルをご確認ください。

  • 基本情報入力開始日 出願システムのプラスシードで基本情報入力とお支払いが可能となります
  • 出願開始日 出願システムのプラスシードで受験票の出力を含めた全ての作業が可能となります

<プラスシード>

<プラスシードについて>

  • ログイン後左メニュー「入試日程一覧」に出願可能な入試が表示されます。
  • 出願登録を行うと左メニュー「入試出願状況」に出願をした入試が表記されます。
  • 受験票・宛名ラベルは「入試出願状況」→「出願した入試」→「受験票ダウンロード」でPDFがダウンロードされます。
  • 宛名ラベルは「入試出願状況」→「出願した入試」→「追加情報 学校送付ラベル」でPDFでダウンロードできます。(11/10修正)

合格発表

合格発表はプラスシードという出願システムを利用して行います。

 ■合格発表
 ■補欠合格
 ■入学金支払い(この時点で手続きをしたこととなります)
 ■入学における情報の入力・必要書類の印刷

補欠合格について
  • 試験結果「補欠合格」が出たら、手続の意思確認をします。
    ●補欠判定についてを確認し、プラスシードの手続き画面より意思確認をしてください。
     ※すべての入試結果が出てから意思確認をするようにお願いします。(補欠合格判定が出た入試はすべて補欠意思を登録してください)

  •  【4科・新4科2月5日16:00まで    〇公立一貫2月9日16:00まで】

    ●意思確認の登録のあった受験生の中で、成績上位者に対し、以下の時間までに連絡をします
     →プラスシードの「補欠合格」ステータスを「合格」に変更しますので、手続き画面表示されます。
     【4科・新4科2月6日12:00まで 〇公立一貫2月10日12:00まで】

    ●プラスシードを使い以下の時間までに手続きを終了させてください。 
     【4科・新4科2月6日16:00まで 〇公立一貫は2月10日16:00まで】

    ※時間を過ぎた場合無効となりますので、ご了承ください。

  • ※2月11日以降については、4科・新4科・公立一貫問わず、随時繰り上げ合格を連絡する場合があります。

入試データ

  • 12歳の色々な面を評価するため、11種類の入試をおこないました。多彩な個性を持つ受験生と出会えたと実感しています。
Return to Top ▲Return to Top ▲