2025年度入試直後に書いたblogですが、2026年度の受験生にも、参考になると考え、あらためて掲載します。
本校らしい入試についての特集記事です。読みものとしても、おもしろいと思いますよ。
校長 富士晴英
本校が4科型でも適性検査型でもないカテゴリーの入試の創設をしたのは、10年前です。
帰国生入試や医学進学コースも含め、現在は「12歳の中学入試は12種類」という多様性に満ちたアドミッションポリシーを展開しています。
https://www.hosen.ed.jp/blog-jhs/45277/
この考え方に持続的な入試取材を継続してくださっているのが、首都圏模試センターさんです。
https://www.syutoken-mosi.co.jp/blog/entry/entry004622.php
毎年2月1日午後の新タイプ入試の取材は、年中行事(?)になっています。
やはり、現場にいらっしゃって、当事者であるわたしたちと対話し、ご自身の裁量権でまとめた記事をこしらえて、公表する。
その営為を継続する。
中学受験に限らず、メディアとしてのあるべき姿であり、そこでとらえていただいたありのままの本校の中学入試の姿を、読み手のかたには感得していただければと思います。
《首都圏模試 blog 掲載記事一覧》
◆2025年2月 「多様な入試で広がる可能性ー学校法人宝仙学園 順天堂大学系属理数インター中学校の挑戦」
https://www.syutoken-mosi.co.jp/blog/entry/entry004622.php
◆2024年2月 宝仙学園共学部理数インター 2/1午後【新タイプ入試】レポート
https://www.syutoken-mosi.co.jp/blog/entry/entry004247.php
◆2023年2月 宝仙学園理数インター2月1日午後は多彩な入試で校内が活気づく
https://www.syutoken-mosi.co.jp/blog/entry/entry003869.php
◆2021年2月 2月1日午後。宝仙学園理数インターでは8通りの入試が同時進行
https://www.syutoken-mosi.co.jp/blog/entry/entry002913.php
◆2020年2月 日本一入試方法が多い私立中学校。読書プレゼン入試が加わり10種類に!
https://www.syutoken-mosi.co.jp/blog/entry/entry002118.php
◆2019年2月 宝仙学園理数インターの新設「AAA入試」と導入2年目の「入試・理数インター」
https://www.syutoken-mosi.co.jp/blog/entry/entry001619.php
◆2018年2月
宝仙学園理数インターの新入試「理数インター」の面白さ!《その1》
https://www.syutoken-mosi.co.jp/blog/entry/entry001078.php
宝仙学園理数インターの新入試「理数インター」の面白さ《その2》
https://www.syutoken-mosi.co.jp/blog/entry/entry001079.php
◆2017年2月 宝仙学園「リベラルアーツ入試」のダイナミズム
https://www.syutoken-mosi.co.jp/blog/entry/entry000202.php
◆2016年 宝仙理数インターが「リベラルアーツ入試」を増設し「グローバル入試」も新設
https://www.syutoken-mosi.co.jp/blog/entry/entry000368.php
動き出した2017年入試。中村&宝仙理数インターの「自己アピール入試」は来年も継続~拡大へ!
https://www.syutoken-mosi.co.jp/blog/entry/entry000308.php