皆様、理数インターを卒業して各々の道に進んでいることと思いますが、いかがお過ご
しでしょうか。
宝仙学園中学・高等学校共学部理数インターは、2007年4月に創設され、2022年に
設立15周年という節目の年を迎えます。
これまでは「同窓会」という理数インター独自の卒業生のコミュニティが存在しなかっ
たため、学校と卒業生がコンタクトを取ることが難しい実情がありました。
そこで、15周年を機に1期生の卒業生有志で学校に同窓会設立を提案いたしました。
現在は学校側に公認いただき、更には1期生以外の卒業生有志も参加し、複数メンバーで
同窓会の立ち上げを計画しております。
15周年の節目を祝福するとともに、今後中学・高校卒業後に途絶えていた同級生同士の
コネクション、卒業生と学校のコネクションを一層強化していきたいと考えています。ま
た、私たちは富士晴英学校長が積極的に取り組む「知的で開放的な広場作り」の一端を担
える組織を目標にしています。具体的な組織体系の構築につきましては鋭意活動中ですの
で、しばしお待ち頂けましたら幸いです。
皆さんも肌身で感じていることと思いますが、現在、世界はコロナ禍で激変して、とて
も生きにくい世の中になっています。私がたった数年前に学生時代経験できたことでさえ、
今ではとてもできないというようなこともたくさんあります。皆さんの目の前の生活だけ
ではなく、医療の現場でも病床が逼迫し、普段助けられる命が失われてしまうようなこと
も珍しくない状況になってしまっています。
こんな大変な情勢の中、まだ人数も少なく、走り出したばかりの本活動です。卒業生の
皆さまのご協力とご厚意に甘えてしまう部分も多くなると思います。少しでも、現代を生
きて未来を切り拓いていく皆さんの助けになるような組織になれればと思いますので、ど
うか温かい目で見守ってもらいつつ、手を差し伸べて頂けたらとても嬉しいです。
末筆になりますが、日頃よりご多忙のなか本活動について御支援、御協力いただいてお
ります宝仙学園の教職員の皆様にも、この場をお借りして深く御礼を申し上げます。
これからも本活動をよろしくお願い致します。
宝仙学園中学高等学校共学部理数インター 初代同窓会会長 一期生 相澤 陽太
1期生:相澤 陽太・秋本 聡志・荻上 靖隆・波田 叡祐
6期生:髙栁 雄多
8期生:柿沼 美侑・山本 茉渚
9期生:佐藤 晃平・松前 多聞
“準備中”
4月 | 定例会(オンライン) |
---|---|
5月 | ウクライナ講演会 定例会(オンライン) |
6月 | 定例会(オンライン) |
7月 | 定例会(オンライン) |
宝仙学園中学校・高等学校では、卒業生のお子様、または兄弟姉妹が宝仙学園中学校・高等学校の在学・卒業生の場合は、入学金施設費の優遇を行っています。
詳しくは募集要項(資料ダウンロードページ)をご覧ください。