12/23〜12/25の二泊三日で冬合宿へ行ってきました。お世話になったのは、夏合宿と同じスポーツセンターさんです。
初日のお昼に着いて、お昼ご飯を食べてから体育館へ移動。台を出す前にアップをしてから、みんなでシャトルランをしました。
今回の冬合宿は朝はまだ暗いということもあり、起床は夏よりゆっくりでした。朝、集合してみんなで散歩。その後体育館へ行き、ランニングをしてから朝ご飯です。
日中はお昼ご飯を挟んで、グループ別の練習やトレーニング。二学期の大会で見えた課題を外部のコーチさんにそれぞれ教えていただきました。
トレーニングも普段は階段昇降や筋トレが多いのですが、いつも自分たちだけではできなかったいろいろなトレーニングをしました。みんな、2日目からは筋肉痛です。練習後のストレッチの重要さを実感しました。
ここの施設のご飯は、とても美味しいんです。練習後は疲れているので、美味しいご飯は嬉しいです。男子の中にはご飯を三杯四杯くらい食べている人もいました。
冬だったので、夕ご飯には一人用のお鍋が出ました。パーカーなどを着ていますが、基本的に卓球ウェアは半袖です。動いていたとはいえしばらくすると寒いので、温かいお鍋は美味しかったです。
ご飯の準備は、中学一年生が中心にしてくれました。
2日目の24日は、クリスマスイブ。この日は夜にケーキが出ました。
夕ご飯の後は、会議室を借りてミーティング。
1日目の夜は、トレーナーさんにお話をしていただきました。テーマは、コミュニケーション能力。部屋ごとに分かれて、今回の合宿の目標を発表しました。自分の言葉を伝えるのは難しいけど、大切なことですね。
2日目の夜は、レクリエーションです。中学二年生が中心となって準備してくれました。体育祭で行われる競技のアレンジバージョンでしたが、とにかく難しい…学年で縦割りのチームだったので、普段はあまり交流がない先輩や後輩とも話すきっかけになりました。後輩の中には、これで初めて○○先輩と話しました!という子もいました。
そして、私たちのところにもサンタさんが来てくれました!トナカイさんも一緒です。みんな、一年間良い子だったということですね。
合宿は毎回、宿泊だからこそできることがあります。朝早くから夜遅くまで自分のできる限り練習ができる。このような環境を用意してくれた顧問の先生やコーチ、そして私たちの親に感謝しないといけないと思いました。
この合宿を無駄にはできません。三学期の大会で結果を出せるよう、また頑張っていきます。
みんな、 三日間お疲れ様でした。
共学部理数インター 高1 N.T