先日、ニュージーランド一年留学から帰国した高校2年生4名が、新しく本校に赴任されたCallian Sculley先生(ニュージーランド出身)と留学中の思い出を語りあいました。Callian先生も4名が留学したウェリントン出身ということもあり、一番の思い出や親友のこと、大変だったことなど大いに盛り上がりました。留学を通して学んだことは、と問われ、皆が一様に両親への感謝の言葉を述べてくれたのには感心しました。座談会は英語で行われましたが、参考のために日本語訳も掲載します。
(from left) Riku, Kokoro, Saki, Callian, and Nagi
Callian: About a month has passed since you came back to Japan. What are you missing the most about New Zealand?
Kokoro: I’m missing hugs. When I’m hugged, I feel relieved and happy, though in Japan, people don’t do that even between close friends.
Nagi: I’m missing food, especially fish & chips.
Callian: What would you say were the highlights about your life in N.Z.?
Kokoro: The School Ball. It’s a party held for graduating students. Everyone dressed up gorgeously and it was fun!
Saki: When I joined an international students excursion to South Island, we went to the sea and swam with dolphins. I had never imaged swimming with wild dolphins. It was amazing!
Riku: We made a street performance, ‘busking’, with another Japanese student on the Japanese Festival Day.
Callian: I’m sure you made a lot of friends there. Could you describe your best friend?
Saki: Celina was my best friend. She’s a Gerkish.
Callian: Gerkish?
Saki: Uh, her parents are Turkish and she grew up in Germany. That’s why she called herself ‘Gerkish’. At first she was quiet and I didn’t think we could be friends. But we loved going shopping, singing, and chatting together everyday. I’m missing her a lot…
Kokoro: My best friend Emily is a Kiwi (native New Zealander). She’s interested in Japanese culture because she home-stayed for two weeks in Japan before. Her Japanese is so good that she helped me with my English at first. I really enjoyed talking with her and we talked on the phone last Christmas!
Riku: I had a Kiwi friend, who came to Nakano, Japan a few years ago. He wants to come to Japan again in 2019 for the rugby World Cup. Maybe we can see each other again then.
Nagi: Matthew, my best friend, likes anime, manga, and other Japanese culture. We enjoyed talking about them, and I came to know other friends through him.
Callian: What about the toughest things? Did you have a hard time there?
Nagi: For the first three months it was hard to communicate in English. I couldn’t follow the classes and got low scores on the tests.
Riku: Making friends wasn’t easy.
Kokoro: I had the same problem. I wanted someone to have lunch together, but I was very afraid of speaking to other people. Fortunately my friends were so kind and we were having lunch together.
Saki: The food was good, but I really missed Japanese food.
Callian: Did any of you get injured or become very sick?
Riku: I broke my foot and fingers when I fell off the steps. Terrible!
Saki: I broke my shoulder bone when I fell off the skateboard!
Nagi: I didn’t get injured, but I lost my phone at a camp. When I was competing with other friends by throwing stones into a river, my phone in a pocket also flew away into the river!
Callian: What was one thing that you learned in N.Z.?
Saki: “Don’t be afraid, just do it!”
Kokoro: I came to appreciate my mom and dad in Japan much more. I realized how much they love me.
Callian: I thought the same way when I home-stayed in Japan before. I missed my mom very much.
Riku: I think I found my identity. It was a good thing.
Callian: Understanding yourself is very important.
Nagi: I respect and thank my parents, too. Now I understand how much hard work my mother is doing for me. In NZ, my host father came home very early, and then I realized how late my father came home in Japan and how busy he was!
カリアン先生:帰国して一ヶ月ほど経ったけれど、NZの何が一番懐かしいかな?
坂本心:ハグですね。日本では親しい友達同士でもハグすることはないですけど。
小沼凪:僕は食べ物ですね。とくにフィッシュアンドチップスが懐かしい。
カリアン:NZの生活で一番楽しかったことは?
心:卒業パーティーです。みんなきれいにドレスアップして、楽しかったです。
飯塚早紀:留学生のツアーで南島に行ったときに、海で鯨と泳いだことです。まさか野生の鯨と泳げるなんて、びっくりでしました。
佐々木理久:ジャパンフェスティバルのときにもう一人の日本人留学生と、路上でバスキング(NZ英語でライブ演奏のこと)したことですかね。
カリアン:たくさん友達ができたと思うけれど、君たちの親友ってどんな友達だろう?
早紀:セリーナっていう名前で、彼女は「ジャーキッシ」なんです。
カリアン:ジャーキッシ?
早紀:両親がトルコ人(ターキッシ)で育ったのがドイツ(ジャーマン)なので、彼女は自分のことをジャーキッシって呼んでたんです。最初はすごくシャイで友達になれると思わなかったけれど、毎日ショッピングやカラオケ、おしゃべりをして楽しくて。
心:私の親友はエミリーというキウィ(NZ出身の人)で、日本に2週間いたことがあるのでとても日本のことが好きな子でした。日本語がうまくて、最初は英語が分からないときによく助けてくれました。去年のクリスマスは彼女と電話で話したんです。
理久:僕のキウィの友達も日本に来たことがあって、しかも中野に来たことがあったんです。2019年のラグビーのワールドカップで日本に来たいって言ってました。また会えるかな?
凪:マシューという僕の友達も漫画やアニメといった日本文化に興味があって、よく話しました。彼の友達とも仲良くなりなりました。
カリアン:逆につらかったことは?
凪:最初の三ヶ月は英語が分からなくて、授業にもついて行けませんでした。テストもできなかったし。
理久:友達作りも簡単じゃなかったですね。
心:私も一緒にランチを食べてくれる友達を見つけるのに苦労しました。なかなか話しかけづらかったし。でも最後は仲のよい友達ができて一緒に食べてましたけど。
早紀:向こうの食事もよかったんですけど、やっぱり日本食が食べたくなりました。
カリアン:けがをしたり病気になったりした人はいるの?
理久:僕は階段からこけて、足や指を骨折しました。最悪です。
早紀:私もスケボで転んで肩の骨を折りました。
凪:怪我じゃないですが、キャンプでスマホをなくしました。川に石を投げっこしているときに、ポケットのスマホが勢い余ってそのまま川にぽちゃーん、と。
カリアン:君たちがNZで学んだことといえば?
早紀:「恐れずに何でもやってみる」ことです。
心:私の両親に感謝するようになりました。どれほど私のことを心配してくれていたか、よく分かりました。
カリアン:僕も以前日本でホームステイしたときに同じように感じたよ。母親に会いたかったもの。
理久:自分のアイデンティティを見つけられたと思います。それはよかったかな。
カリアン:自分を知るってことは大事だよね。
凪:両親に対する尊敬の気持ちが大きくなりました。日本で母親がどれだけたくさんの仕事を自分のた めにしてくれているか、またNZのホストファーザーは仕事から早くに帰ってきたのですが、それに比べ自分の父は忙しく、どれだけ普段大変かが実感できました。
共学部 教頭 右田 邦雄
公開までしばらくお待ちください。