最新情報

理数インターグローバル 『Oxford Big Read 2016』

2017/1/12

あけましておめでとうございます。

昨年末に私の元に嬉しいニュースが届きました。

表題のコンテストで全国の数ある応募作品の中から、本校中学2年生の中村 花音さんの作品が優秀作品の一つとして選出されました。

big

( 読んだ本『Oxford Reading Tree : Level 7: Holiday in Japan』)

おめでとうございます。

作品(内側)              作品(外側)

おもてなし     ホリデー

https://www.oupjapan.co.jp/campaigns/bigread2016/winners/index.shtml

オックスフォード・ビッグ・リードとは、オックスフォード大学出版による、日本全国の中学校、高等学校、高等専門学校、専門学校、短期大学、大学の生徒を対象とした読書コンテストです。

コンテストの参加者は指定された本の中から1冊を選び、その本を読んだ後に内容や好きな点などを表現したポスター、ポストカード、ブックカバーなどの作品(いわゆるPOP)を制作します。

本校では、英語の本を読む時間を授業中に設けております。そして本年度より中1~3年生の全員が座学では終わらない主体的かつクリエイティブな取り組みの一つとして、このコンテストに応募しました。


中村さんのコメント:

I didn’t think I would win the prize, so I’m very happy!!  I made this card like a pop-up book and drew it like American comics and it brought the picture to life.  In this picture, I only wrote “OMOTENASHI JAPAN,” so I want to write many sentences next time.

 


Blog理数インターのグローバル(第3回)でも述べた通り、まさに本校の英語の授業で大切にしている『3つのC』を体現していると思います。

Challenge    他流試合への参加、つまりは学外で自分の力を試すこと

Critical         自分の作品と他の優秀作品との違いを分析していること

Creative       仕掛け絵本の仕組みをカードに取り入れていること

 

「君たち、漫画から漫画の勉強するのはやめなさい。一流の映画をみろ、一流の音楽を聞け、一流の芝居を見ろ、一流の本を読め。そして、それから自分の世界を作れ。」(手塚治虫)

 

私も見習いたいと思います。

 

入試広報部 副部長・英語科 對馬 洋介

Return to Top ▲Return to Top ▲