9月21日(土)11時〜。会場は、順天堂大学本郷お茶の水キャンパスにある小川講堂です。
同時配信はできないルールなので、参加ご希望のかたは、会場においでいただくことになります。
ご理解いただきたいと思います。
初めての順天堂大学での説明会なので、特別仕様で開催したいと思います。
冒頭ご挨拶は、医学部長の髙橋和久先生に、お願いしました。
ご多忙のところ、快く引き受けていただきました。
髙橋先生は、呼吸器内科学がご専門です。
緻密さの中に、ゆとりをお持ちのお人柄とお見受けしています。
順天堂大学アドミッションセンターから、大学の全体像と魅力を語っていただいたあとは、本校OBで順天堂大学医学部生でもあるみなさんに登壇していただきます。
8月の医学進学コース説明会には、やはり医学部に進学したOBOGにおいでいただきました。
(8月実施の医学進学コース説明会後の校長ブログ→『校長blog 第92回「9月21日医学進学コース説明会に向けて(1)〜医学部同窓会あります!」』)
その際、医学部同窓会として、これから続々入会してくるであろう後輩たちに、エールをいただきました。
今回は、宝仙学園理数インターから順天堂大学医学部に進んで勉強中の先輩たちです。
本校と順天堂大学との系属校協定に端を発した医学進学コースの創設ですが、この出来事は、2025年度中学高校受験において、どういう意味を持つのか。また、ひろく高大連携やなかんずく医学部を持つ大学と高校との関係性が注目されるなかで、本校の医進コースは、受験生にとって、どういう特長を持つと考えられるのか。
中学高校受験のプロの視点から、森上教育研究所の森上展安先生から、お話をうかがいます。
以上が、第一部です。
わたしは、この豪華ゲスト陣をご紹介するお役ですが、なにしろ自分の言葉で自分の感じたことや考えを表現することを、スクールモットーとして掲げている手前、ゲスト陣のお話を受けて、対話してしまう可能性があるので、もうあらかじめ「トークセッション」と銘打ってしまいました。お許しください。
第二部の紹介は、次回に続きます。
校長 富士晴英
《9月21日 医学進学コース説明会@順天堂大学医学部 小川講堂(本郷・お茶の水本郷キャンパス)》
【会場】https://www.juntendo.ac.jp/research/facility/(順天堂大学HPより)※アクセス方法は別途ご案内します。【会場変更】こども教育宝仙大学 4号館2階 体育館
9月21日の説明会のご予約はこちら↓
説明会の内容など、最新情報はブログで随時アップデートいたします。
乞うご期待!