最新情報

明日の入試体験会についてのご連絡

2023/12/15

入試体験会のお申し込み、ありがとうございます。
本番の入試と同じような環境を体験していただくよう、生徒も皆様を迎え入れるために準備をいたしました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
最終確認させていただきます。

■ 受験票はプリントアウトしてお持ちでしょうか?
  入場の際に入試方法を確認しますので、プリントアウトをして受験生本人がお持ちください。
 ※「キリトリ」のところで受験票を必ず切り取り、すぐに出せるようにお手元にご準備ください。
■ 入場口はホール門となっています。7:50開門です。
  アクセス: https://www.hosen.ed.jp/top/access/
  保護者と試験後の受験生の合流場所はホールとなります。
■受験生は上履きをお持ちください。スリッパなどの貸出は、原則行っておりません。
■体育館の入退場は一方通行になりますので、係の指示にしたがってください。
■自転車でのご来校はご遠慮ください。(駐輪場のご用意がありません)
■体調不良の場合、無理をせず来校をお控えください。その際、キャンセルの必要はございません。
■ 当日の受験科目変更はできません。ご了承ください。

【保護者の皆様へご連絡】
■体育館にて受験生の試験終了を待つことができます。
■9:00頃より、簡単な学校紹介を予定しています。9:30頃終了予定です。
■保護者の方は体育館へ土足で入ることができますので上履きは不要です。

説明会終了後は、教員・生徒の個別相談を実施します。
不安なことや聞いてみたいことはこの機会に是非お聞きください。
皆さまとお話しすることを楽しみにしている手伝い生徒もいますので是非説明会もご参加ください。

【試験中の注意事項】※必ずご一読ください。
●試験時の座席は来校順につめて着席となります。
●受験票はケースなどから出して机の右上に置いてください。
●時計・電卓・辞書・携帯電話の使用はできません。
●算数の試験において、定規・コンパス・三角定規・分度器等の持ち込みはできません。
●ティッシュを使用したい場合は申し出てください。こちらで用意したものをお渡しします。
●試験中にトイレに行くことはできますが、その分時間の延長はできません。
※2月の入試本番では、元の席に戻らず別室での試験となります。明日は元の席に戻り試験を続けます。
●試験中に使用したティッシュ等のゴミは原則的に持ち帰ってください。
●試験中に筆記用具などを落としてしまった場合は静かに手を挙げてください。試験監督者が拾います。
●試験中の上着等の着脱は手を挙げて試験監督に申し出てください。
●ひざ掛けは禁止です。
●試験時間の時程は各自の受験票を確認してください。
●本校への自動車・自転車による来校はご遠慮ください。
●付き添いの方は保護者控室(ホール)をご利用ください。
●試験当日の遅刻の場合は本校にご一報ください。また、体調がすぐれない受験生はお申し出ください。
保健室受験については、本校養護教諭が判断いたします。
●試験当日の欠席連絡は不要です。

【入試体験会 解答郵送のお知らせ】
採点をした解答については後日郵送にて返却をいたします。
※模範解答等は本校ホームページにて近日中に公開を予定しています。
 適性検査型と2科・4科のみの公開となります。

本メールは入試体験会にお申込みいただいた皆様に送っております。
既にキャンセルされた方にも送られている可能性がありますので、あらかじめご了承ください。

皆様のお越しを心よりお待ちしています。
—————————————-
宝仙学園中学校共学部理数インター 入試広報部

Return to Top ▲Return to Top ▲