17日(土)、説明会をおこないました。
いつも、教頭の中野さんや入試広報部長の米澤さんにはつぶやくのですが、わたしたちは、大きくブレイクした経験がないね。いつも、同じくらいのお客様数だねえ、と。
毎回、オンライン入れて200組を、少し超えるくらいです。
さて、今回は、毎度のわたしの話につづき、中学校体育祭をフィーチャーしました。
アンケートの感想を拝見すると、実によく見ていらっしゃるという感想が。
辛口は、ここに時間をかけるより、もっと合理的に、学校生活を説明したほうがいい!
甘口は、他校と違って、こんなに学校生活の日常を、生徒が語る説明会は、初めて!
結果責任を持つ者としては、いずれも、そのとおりで、この、ある意味洗練された演出をしないところと、生徒の素のよさが出てしまっているところが、本校の特徴だと、感じています。
みんな不器用な正直者なので、どうぞ温かく見守ってください!というのが、教員もふくめた、本校の現状評価です。
とはいえ、時間を割いて、足を運んでくださった、または、試聴してくださったかたがたの期待に応えようとすることで、わたしも、教職員も、もちろん生徒たちも、成長曲線をつくる機会になるわけですから、7月22日(土)10時30分からの説明会を、楽しみにしてください!
説明会のトピックスは、あらかじめ、広報室の美坂さんから、予告させていただきます。
校長 富士晴英
皆さま、先日はありがとうございました。 生徒が届けたい!とした話しに、 あたたかく、耳を傾けてくださりありがとうございました。 7月の説明会はまた、こちらのブログにてアップさせていただきますので、 お待ちいただければ幸いです。 今後とも、宝仙学園中学校共学部理数インターをどうぞよろしくお願いいたします。
入試広報部 美坂貴子