最新情報

模擬国連報告、そして英語Presentation Contest

2015/2/12

全校朝礼で、模擬国連に参加した生徒からの報告会を行いました。
真剣かつどんどん発言を求めていく各国からの参加者の中で、自分の意見を英語で発表するというのは、なかなか大変だったようです。
単に自分の意見を言って良いのであればまだ良いのかもしれませんが、その時の議論に即した内容を発表することは簡単ではなかったようです。
同行したネイティブの先生からは様々なことを知るためには新聞を読んで欲しいというメッセージがありました。

報告に続いて春休みに行うGlobal Interaction Programについての説明が副校長からありました。
海外から都内の大学に留学中の留学生が生徒5-6人に1人つき、3日gatano間ディスカッションや交流を通じて、視野を広げ、考える力、コミュニケーション力を養うものです。
このような機会を積極的に捉え、自分のスキルアップに活用してもらいたいものです。

朝の全校朝礼後の1時間目に、中学3年生は2月に控えたシンガポール修学旅行でのpresentation発表の練習を兼ねた「英語Presentation Contest」を行いました。
質の高い発表が次々となされました。

Return to Top ▲Return to Top ▲