中学2年生では、年間を通して「働くということ」について認識を深める活動をしています。
今回は新進気鋭の美容師4名をお迎えして、講演会を行いました。
3限目は教室でZoom視聴型の講義です。
一生懸命メモを取りながら、間嶋さん・SHIHOさんの講義を聞いています。
ご自身の体験をお話してくださり、貴重なお話に生徒たちは聞き入っていました。
4限目は体育館に移動して、参加型の美容クイズ大会を開催。MCの間嶋さんとSHIHOさんが盛り上げてくれました。
4人1組で◯×クイズに答え、優勝したC組のチームは、「無料カット券」を勝ち取りました。
担任の先生も嬉しそうです。
クイズ大会が終わり、生徒たちは3~4限の間に変身した教員がいることを知り、ソワソワしています。
体育館が暗くなり、後方に注目します。
教員が変身した姿を見て、生徒たちが集まってきました。教員は生徒の間を通る予定でしたが、前に進めないくらいの人だかりになりました。
変身を担当してくれたMANAEさんと高橋英生(たかはしえいしょう)さんが、詳しく説明してくれています。1時間でカット・メイク・セットを仕上げ、プロフェッショナルな仕事ぶりを間近で見ることができました。
Before → Afterで比べて、生徒1名ずつ感想を述べました。衣装も着替え、印象が大きく変わりました。
美容師という職業を通して、「働くということ」について考えを深めることができました。
生徒の感想を紹介します。
★A組 Yさん
「大人になったら責任を問われるが、自分らしく生きる人が一番だ」ということに納得しました。どんな苦痛にも耐えて頑張ってきたことを、とても尊敬します。
★B組 Yくん
今回の講演会を聞いて、頑張ることの大切さについて知りました。これからは自分を信じて前に進んでいきたいなと思いました。
★C組 Nさん
スタイリストになるまでの苦しい事、辛いことも話していただいたので、より自分の体験と結びつけて考えることができました。学校でも言われている「自由と責任」について、もう一度よく考えてこれから先、生活していきたいと思いました。
★D組 Sさん
好きなことや得意なことのほとんどの道を捨てて、一番やりたいことに突き進むことには、強い意志が必要だと思います。それでも自分で決断したことだから、自分の責任で幸せを掴みとれるのだと思いました。
★E組 Fくん
美容師になっても、すぐにはお客さんの髪を切れないことを初めて知ってびっくりしました。また、さまざまな人と出会えるというのも美容師の魅力なんだと思いました。今日のお話を聞いて、自分は部活を頑張り続けようと思いました。
★F組 Oさん
美容師の方たちはお客さんの髪を切るだけでなく、シャンプーやトリートメントの開発をしたり、雑誌やテレビに取り上げられることもあると知って驚きました。また、今自分がしていることを努力をし続けて、自信をつけたいです。
★G組 Sさん
「何かを得るためには大切なものを失わなければならないことがある」という言葉が心に残りました。何かを始めたり、決意する時には覚悟が必要だと思います。
今回の講演会を通して、生徒たちが将来を考えるきっかけになればと思います。
二学年 有山美桜