中学1年生は、終業式の翌日から、昨日まで、2泊3日のキャンプでした。
群馬県みなかみ町です。
近日中に、学年か生徒からblogがあがるような気がしますが、みなさん、お疲れでしょうから、まずは、わたしから。
2日目夜。雨でした。
新入生が楽しみにしていた、キャンプファイアーが、…。
決断せざるをえません。
学年主任のSさんは、こころを込めて、うったえました。
火の神のかかりや屋外に期待していたみんな、ごめんね。
でも、さきのリクリエーションで積み残した有志のパフォーマンスは、屋内でやるから、理解協力してくれるかな。
やゆっくりやさしく語りかけると、…
万雷の拍手でした。
こころがかよった場面でした。
その後の盛り上がりぶりは、言うまでもありません。
もちろん、マスク必着で拍手と手拍子が中心でした。念のため。
伝統だと感じるのですが、ひとの発言やパフォーマンスをうけ入れる。
その雰囲気のなかで、個性に応じて、のびのび語り、アクションする。
今年の1年生も、受け継いでくれていました。
ピュアな1年生には、つぎのステップが待っています。
期待しています。
富士晴英