明日の体験会につきましてお知らせいたします。
本番の入試と同じような環境を体験していただくように準備をいたしました。
試験1時間前まで出願できますのでまた申込していない方はぜひご参加ください。
https://www.hosen.ed.jp/blog-jhs/35269/
以下ご予約された方への最終確認をさせていただきます。
■ 受験票はプリントアウトしてお持ちでしょうか?
プリントアウトをして受験生本人がお持ちください。
■ 入場口はホール門となっています。
アクセス: https://www.hosen.ed.jp/jhs/prospectus-jhs/#modal_access
保護者と試験後の受験生の合流場所はホール(体育館)となります。
(毎年、保護者の方と待ち合わせができない受験生がいますのでご注意ください)
■受験生は上履きをお持ちください。スリッパなどの貸出は、原則行っておりません。
■保護者の方は土足のままで構いません。
■ご来校時にはマスクの着用をお願いいたします。
■自転車でのご来校はご遠慮ください。(駐輪場のご用意がありません)
■自宅での検温をお願い致します。(ご来校時サーモグラフィーでの体温確認も行います。)
※37.5度以上の方は、ご来校をお控えください。体調が悪い時は、無理をせずお休みください。
※37.0度以上の方は、受付に必ずお声かけください。
■ 当日の受験科目変更はできません。ご了承ください。
【保護者の皆様へご連絡】
◆ホール(体育館)にて受験生の試験終了を待つことができます。
◆9:00頃より、簡単な学校紹介を予定しています。9:30頃終了予定です。
◆保護者の方は体育館へ土足で入ることができますので上履きは不要です。
◆感染症対策として参加される保護者の方は1名でのご協力をお願い致します。
説明会終了後は、教員・生徒の個別相談を実施します。
不安なことや聞いてみたいことはこの機会に是非お聞きください。
【試験中の注意事項】※必ずご一読ください。
●受験票はケースなどから出して机の右上に置いてください。
●机の上には鉛筆・シャープペンシル・消しゴム・ラインマーカー・蛍光ペン以外の筆記用具は置かないようにしてください。また机の中に物を入れないでください。ひざ掛けは禁止です。
●ティッシュを使用したい場合は申し出てください。こちらで用意したものを使用してもらいます。
●試験中に使用したティッシュ等のゴミは原則的に持ち帰ってください。
●腕時計、筆箱、下敷きはかばんの中にしまってください。
●携帯電話の電源は必ず切っておいてください。
●試験中に体調が悪くなった場合は遠慮なく試験監督の先生に申し出てください。
●トイレは階段付近にあります。
●試験中は横を向いたり、わき見をしたりしないようにしましょう。もし、そのようなことがあると周りの人の迷惑になりますので、注意をすることがあります。また、解答用紙が他の受験生から見えないように気を付けてください。解答用紙が見えるような位置にある場合は声をかけることがあります。
●試験中に筆記用具などを落としてしまった場合は静かに手を挙げてください。試験監督者が拾います。
●試験中はトイレに行くことはできますが試験時間を延長することはできません。今回は体験会のため元の席に座ってください。本番の試験では、元の試験会場に戻ることはできません。
●試験中の上着等の着脱は手を挙げて試験監督に申し出てください。
●試験時間の時程は各自の受験票を確認してください。
※合格祈願鉛筆は基本的にOKとする。合格しマスクも可能です。
【入試体験会 解答郵送のお知らせ】
採点をした解答については後日郵送にて返却をいたします。
※模範解答等は本校ホームページにて近日中に公開を予定しています。
【SEED登録のお願い】
2/1.2.4の合格発表はSEEDにて行います。
今回は体験会のため使用しませんが、SEED未登録の方は必ず登録お願いいたします。
(連携するために、ミライコンパスと必ず同じメールアドレスで登録してください。)
https://seed.software/mail_auth?school_code=hosen_jr
本番と同じ環境で行っております。キャンセル等のご連絡は特に行わなくて構いません。
既にキャンセルされた方にも送られている可能性がありますので、どうぞご了承ください。
皆様のお越しをこころよりお待ちしています。
—————————————-
宝仙学園中学校共学部理数インター
入試広報部 石黒絵理