いよいよ、第一回教科理数インターの授業が始まりました。
10周年記念教育改革の一環として今年度より始まった新教科『
担当者の米澤教諭は、
『1回目~3回目までの授業テーマである『
(協力という言葉は、意図的に使わずに授業を展開していました)
と授業を振り返ってくれました。
授業では「人間知恵の輪」をやってみました。
目をつぶって手を交差させて手を離さずに、どのグループが早く輪になれるかを競い合っていました。
目を閉じていた生徒たちのドキドキ感が伝わってきました。
なぜこのような授業をしたのか?と聞いてみたところ、生徒たちのフィードバックでも
などという感想がでていました。
次回の理数インターはどんな授業か楽しみですね。
入試広報部