最新情報

第82回 生徒Blog『第1回中学集会:対面式を終えて』

2018/4/20

こんにちは。

4月14(土)に今年度第1回目の中学集会が行われました。テーマは新1年生との対面式。

新1年生に、より円滑に学校生活を送ってもらいたいという思いで準備を進めました。

苦戦したのは5日間という準備期間の短さ…。正直焦りました、はい。

なんとか間に合いました。

多忙な校長先生とは、約2日間の捜索の末お会いすることができ、中学集会にお誘いしました。

そして、校長blogでは「素晴らしい。」とのコメントをいただきました。

 

第1回中学集会を終えて、時間が伸びてしまったり、プロジェクターが上手くいかなかったりとたくさんの課題が見つかりました。

これらの課題を今後の成長につなげたいと思いました。

もちろん良いところもありました。なんと新1年生もプレゼンをしてくれたのです。

とても驚きました。

2・3年生もそれぞれ工夫があって素敵でした。

今回の生徒blogでは中学集会を行う意味について書かせていただきます。

中学生徒会長から「中学集会を行う目的は何ですか?」という質問がありました。

その答え。

今年から中学と高校で生徒会が分かれ、中学生のみでの行事が増えました。

そうなった時に必要なこと。

それは、『自分たちが主体であるという自覚』です。

中学集会はこの自覚を高める絶好の機会です。

また、リーダーシップはこれまで主に高校生が発揮していましたが、

この中学集会をやることで中学生がリーダーシップを発揮する場面が増えていくはずです。

というか増やします。

そして、意見が学校で共有されやすくなります。

中学生からの意見が高校生の意見に紛れずにきちんと中学生徒会・学級委員会に届き、

中学集会で共有することができます。

主な理由はこんな感じです。

今回中学集会を行う目的を考えたように、何事に対しても

『何のためにこれをやるのか』や『この問題を解決するためには何が必要なのか』

など、常に自分たちに問い続けていきたいと思いました。

最後に。

中学・学級委員会ではこうした生徒blogの発信、学級委員通信の発行、月間目標の設定を行っていきます。

これだけではなく、新たな活動内容も考え中です。

今年1年、よろしくお願します。

                       学級委員会・代表 W

Return to Top ▲Return to Top ▲