最新情報

第190回生徒blog 「長崎研修旅行」

2021/11/30

私達、中学2年生は11/6〜11/8の3日間、長崎研修旅行に行ってきました。

1日目 平和学習(平和公園見学、原爆資料館見学、平和講話)
2日目 自主研修
3日目 ペーロン体験or 軍艦島ツアー  

以上が主なスケジュール内容でした。

今回は、特に私が心に残ったことを2つ紹介したいと思います。

 まず、1つ目は1日目に行われた平和講話です。原爆を体験された方から話を聞くことができました。正直な感想を言うと、少し怖かったです。「内臓を吐き出している少女」「亡くなった人を跨ぎながら歩いた」などの話に身震いがしました。覚えていることを全て話して下さり、想像を絶する辛い日だったことがわかりました。私達中学生も今の平和な日々に感謝し、今後も戦争はあってはならないことを次の世代へと伝えるべきだと改めて思いました。

 また、講話をしてくださった方は戦争や原爆、そして自分の体験について自分の言葉で海外の人々に伝えるため、退職後英語に勉強をされたそうです。そして、実際にイギリスで講演をする機会を持たれたと伺って、人間には強い意志さえあれば何でもできるのだなと感じました。

 戦争体験や人の生き方を伺うことができ、この平和講話は本当に勉強になりました。

 2つ目は2日目の長崎市内の自主研修で、グループのみんなと一緒に市内を巡ったことです。事前にみんなで予定を立てて行ったものの、時間的に無理があって変更してしまった部分もありました。一ヶ所回れない場所がありましたが、それ以上にみんなと過ごした時間が充実していたので、私自身は十分楽しむことができました。

 グラバー園、大浦天主堂、中華街などで海外の様々な文化に触れることができ、たくさんのことを学ぶことができました。
 
 個人的には、市内研修中にたくさんの猫に出会ったことが最も心に残っています。長崎にはたくさんの猫がいて、市内観光中に複数頭見かけることもありました。延命寺というお寺では、小さな子猫を3匹見つけることができました。動物が大好きな私はとても癒されました。長崎には「尾曲がり猫」がたくさんいて、この猫たちにも、昔の日本の貿易に関わっていることがわかりました。

これ以外にもたくさんの思い出がありますが、中学校初めての研修旅行はとても充実した旅行になりました。コロナの終息を願いながら来年のシンガポール研修も楽しみにしています!

  

中2 M.N

Return to Top ▲Return to Top ▲