最新情報

校長blog RGB第21回「進路の日〜理数インター的ホームカミングデイ〜」

2023/7/20

 

進路支援部長(本校は、指導でなく、支援です)の清水さんが、コーディネーターです。
高大連携の順天堂大学や理系の最多出願校の東京理科大学には、お声かけしました。
そのほか、たくさんの大学から、ご参加いただきました。
なによりも、清水さんが、たくさんの卒業生に声をかけてくれました。
懐かしさと嬉しさで、訪れてくれた校長室で、写真を撮ることを、忘れてしまいました…
それでは、バトンを、清水さんにわたします。

校長 富士晴英


「進路の日」にて社会人・大学生卒業生の先輩たちからたくさんの言葉をもらいました。
進路決定は自分自身を成長させていく試行錯誤のプロセスそのものだと思います。
講演者の社会人卒業生の竹内さんは「後輩のためならとことん準備しますよ!」と仕事の合間を縫って準備してくださいました。
まさにそこに試行錯誤があり、その結果、彼自身もこの講演を自身のチャレンジと位置づけ、経験値を上げたのだと思います。

夏を迎える皆さんの心の中に先輩たちの言葉が少しでも残っていますように。

進路支援部 清水雅史

.               

第1部 社会人卒業生の基調講演.        第2部 大学の方のミニ説明会.         第3部 大学生卒業生の個別相談

Return to Top ▲Return to Top ▲