最新情報

高校1、2年生の父母会がありました。

2016/10/29

今日の午後は父母会行事がたくさんありました。
先日、このブログで紹介した「進路月間」関連の講演会もあれば、修学旅行報告など盛りだくさんでした。

はじめは、学年をまたいでコース毎に分かれての進路講演会です。
アドバンスト保育コースの講演会は、
「保育の仕事と保育者の役割 ~これからを生きる子どもを育むために~」と題して
こども教育宝仙大学の須永美紀先生にご講演をいただきました。
保育士をされている保護者の方にもご参加いただき、真剣に耳を傾けられている姿が印象的でした。
image0001

アクティブ進学コースの講演会は、
入試の現状と本校の進路支援プログラムについて、進路支援部長 江上の講演でした。
11月の進路月間を前に進路について具体的かつ真剣に考えるためのポイントについての講演です。
入試科目や受験形態についての説明ののち、社会的な視野を広げて欲しいとの話がありました。
image0002

つぎに学年毎の集会です。
高校1年生は高校2年生の生徒からの修学旅行報告を聞きました。
生徒の目線でみた修学旅行の感想や注意すべき点について聞くことができました。
image0003

高校2年生は学年主任と担任の先生それぞれから2学期の行事報告がありました。
修学旅行、文化祭と大きな行事が続きましたが、中心学年として本当に学校行事を盛り上げてくれてましたね!
img_20161029143157

さらに2つの学年とも次年度科目選択についての説明がありました。
image0004
たくさん説明会や講演会が企画されていましたが、たくさんの保護者の皆様にご参加いただきありがとうございました。

 

written by to_osk

to_osk

Return to Top ▲Return to Top ▲