最新情報

【体育祭情報】体育祭のみどころ!

2014/5/31

phpThumb_generated_thumbnail

 体育祭の競技種目のご紹介を各種目の見所をまじえ体育科中野がお伝えします。

 ○競 技○

 【50m】
予選は各組4名ずつ走り、タイム順で4名が決勝に残ります。例年ですと7秒フラットくらいが優勝タイムです。決勝に残るには7秒5くらいが必要。今年の体育祭も陸上部が6秒台で優勝を狙っています。例年だと決勝の後、優勝者と渡邊先生のレースがあります。今年はどうなるか??

 【いかだ流し】
12人のいかだの上を船頭の生徒が走り抜けます。20mを往復し競います。予選で各組1着と2位以降タイムのよい1チームが決勝に残ります。予行練習では2年C組が19秒34と圧倒的に速いスピードでゴールしました。落ちてしまうとその場からやり直しとなるので、決勝に残るためには落ちないことが最低条件となると思います。

 【二人三脚&ムカデリレー】
1走から4走は二人三脚、アンカーの5走は5人でムカデを作ってリレーをします。20mの往復でバトンリレーをします。予行練習では3年A組が54秒73、3年B組56秒92と接戦です。さすが3年生!決勝に残るには1分をきることが必要です。

【チーム対抗たまいれ】
各チームから4名から5名が、くじ引きで決まったクラスとチームを作ります。赤・白でチームわけをしましたが、諸事情で赤と青で競うことになります。予行練習では青組が赤組の倍の個数で勝ちました。本番はどうなるか?頑張れ赤組!

【チーム対抗綱引き】
各チームから8名出場し、1チーム40名で赤・青に分かれて対戦します。チームはたまいれと同じチームで競います。予行練習では青チームが2勝しています。やはり優勢なのは2・3年が多い青組か?

【障害物競走】
跳び箱・ネット・ラケット・バットで回転・パン(パンではないですが)食いをしてゴールを目指します。最後のパン食いでは、カメラマンがみんな狙っています!教員のレースもあるので、楽しんでください。先生方、名前を呼ばれたら速やかにスタートラインに集合してください!!

【大縄跳び】
1チーム10人が跳びます。1人ずつ縄に入り、10人入ってからの跳んだ回数を競います。時間は2分間で、一番よかった回数が採用されます。10人入って10点+3回で1点加算されるため、2分間跳び続けると80回くらいとなり、37点と大きな点数が入ります。予行では3年B組が57回・2年C組が44回・1年C組が31回と各学年好成績を出しています。体育祭終盤にあるので、この回数が総合得点に大きく影響します。

【クラス対抗リレー】
1周約110mのトラックを8人でリレーします。トラックが小さいため、なかなか抜けないので、各チーム1走に速い生徒を配置します。各組1位とタイム順に2チームが決勝に残ります。予行のタイムでは3年B組が2分36秒で2位以下に10秒の差をつけていました。バトンミスなどがなければ、本命は3年B組か?

【走れ!わんぱくキッズ】
本校保育コースの生徒による、小学生低学年まで対象のアトラクションです。始めに保育コースと生徒と一緒に体操!レースは障害物競走。保育コースのお姉さんが声をかえるので、みんな参加してね!!お母さんもカメラを持って参加してください!

【クラブ対抗種目】
クラブ対抗のシンプルな競技。速くゴールか、みんなを盛り上げるかは部活次第!

【アトラクション】
サタ☆ゼミのHip Hop Danceやリズムダンス・バトン部・ダンス部と華やかなダンスが続きます。年々レベルアップする演技に注目してください。ダンス部の氷室先生・吉玉先生、バトン部の中込先生が何やら相談をしていたので、サプライズがあるかも・・・。

【教員・一般参加種目】
今年はたまいれをします!体力は関係ありませんので皆さんご参加ください!

【クラス旗コンテスト】
各クラス、オリジナルクラス旗を作ります。投票で優秀クラスが発表されます。どんな旗ができてくるか楽しみ!!

【高校3年生合同演技 「ペルシャの市場にて」】
1月から練習を開始して、何度も何度も何度も練習をしてきました。3月までは退職された牧先生に、4月からは品田先生に厳しい言葉をもらい、お互いを感じながら1つになることを目指してがんばってきました。3年生の学年主任の大坂先生からは、「心をこめて踊ってくださいと」とエールがありました。3年生の皆さん、頑張りましょう!!

Return to Top ▲Return to Top ▲