今日の「保育概論」の授業は大学の伊藤先生がご担当で「リトミック」の授業でした。残念ながら生徒の活動場面は見られませんでしたが、とても興味深い内容でした。質問したい気持ちをぐっと抑えながら(笑)見学してきました。
生徒は少し体を動かしたあと、リトミックの活動風景のビデオ鑑賞です。2台のカメラで同時に撮影した映像が画面の左右に分かれ表示されており、園児の全体的な動きとか表情がわかるようになっています。伊藤先生の解説付きで観察のポイントがはっきりしています。
授業風景観察のあと伊藤先生からいくつかの視点が提示され生徒間で意見交換をします。僕は本当に興味深くて質問したい気持ちをぐっとこらえていました。
最後にワークシートにまとめます。
先日も「高大接続」の記事でご紹介した通り、保育コース高校2、3年生の生徒は大学の先生の授業を受講しています。高校3年生の授業も取材に行きたいのですが、私の授業があるためなかなか見学できないのが残念です。
written by to_osk