最新情報

体育祭を終えて

2017/6/3

 体育祭からちょうど1週間。校長先生が先にブログにアップして下さいましたが、今回の体育祭の実行委員長の力も借り、体育祭について振り返りたいと思います。以下、体育祭実行委員長 松岡さんのレポートです。  

5月27日(土)、前日の雨で予行ができずに始まった体育祭。  

あわただしく始まった開会式や競技。その中でも体育祭実行委員をはじめみんなが臨機応変に動いてくれたことで予定時間より早く体育祭を無事に終えることができました。今年から学年を縦割りにしてチームを組んだムカデリレーを取り入れました。

事前に生徒へ誕生日や好きな教科を聞き均等に分けられるように工夫しました。普段かかわることの少ない他学年の人と同じチームとして協力できたことはとても良かったと思います。  

午後の最初のプログラムは、保護者の立ち見まで出た『アトラクション』。

高Ⅰの身体表現、サタ☆ゼミのリズムダンス、ダンス部、バトン部が練習の成果を発表しました。(高Ⅰ身体表現)

 

 

 

 

 

(サタ☆ゼミ リズムダンス)


 

 

 

 

(ダンス部)

  

 

 

 

 

(バトン部)

 

 

 

 

 

 

可愛い姿やカッコいい姿など普段の生活では見られない姿を見ることができました。

『全員一脚』も今年から取り入れた競技です。3年生は競技練習をする時間はなかなか取れなかったですが、協力して走りきることができました。  

 

そして、ラストは3年生にとって、感動の『ペルシャの市場にて』。  ペルシャまでの時間に3年生全体で気合いを入れ集中を高めました。来年、3年生になる現2年生には伝統であるこのペルシャを引き継いでいってもらいたい。

 最後に、委員長として、振り返りたいと思います。  

今回は委員長として中間試験の前から様々な事前準備をしてきました。今回、1番気をつけたことは他の委員への集まりの連絡を2日前にはするようにしたことです。委員の多くは部活をやっていたり習い事があったりと放課後は忙しいため、早めに連絡をすることで部活や習い事の調整などができ、結果として委員会へ参加してくれる人が多くなりました。その反面、指示を待ち自分から動けない委員の姿もありました。同じ学年でも後輩でも関係なく自分から「やることは他にないですか?」「○○しますか?」の声がけがもっと多くあった方が良かったと思いました。この反省は是非来年に生かして欲しいです。至らぬ点ばからいで頼りない私を支えてくれた3学年、体育委員、先生方には本当に感謝しています。予行がないことで少し戸惑いもありましたが何よりみんなの笑顔を見られたことでとても良い体育祭、そして良き思い出になりました。どの写真を見てもみんな笑顔で素敵です。本当にありがとうございました。   

  高Ⅲ 体育祭実行委員委員長 松岡 桃子

Return to Top ▲Return to Top ▲