雨があがり、空が明るくなってきた午後3時。グラウンドからは生徒たちの声が聞こえてきます。
「テント、1台はこっちー!」「椅子の上を拭いてー!」
校長blogでは共学部の体育祭が紹介され、女子部体育祭にもエールが送られました。明日は女子部の体育祭。グラウンドでは雨上がりの曇天の下、体育祭準備が行われています。さきほどの声の主は体育祭実行委員長。生徒たちにてきぱきと的確な指示を出していきます。生徒たちもリーダーの指揮の下、迅速に行動をしています。
その頃の教室を覗いてみましょう。
体育祭に向けてクラスも盛り上がっていますね。写真は1年B組の様子です。
本日予定されていた体育祭予行は雨のため中止となってしまいましたが、彼女らの気持ちが通じたのか、明日はいい天気に恵まれそうです。
写真は1年A組の後方黒板。みんな、体育祭を楽しみにしているようです。
女子部の体育祭の伝統は「クラス旗コンテスト」と高校3年生による集団演技「ペルシャの市場にて」。体育祭のクライマックスを飾る「ペルシャの市場にて」は宝仙女子のまさに伝統。多くの卒業生がこの「ペルシャ」を見るために体育祭に集います。そして、18歳の自分の姿を重ねて目を細められる光景が毎年見られます。OGの皆様の母校愛を感じるひと時です。
その他、保育コースの生徒によって行われる幼児・小学低学年生参加種目も必見です。今年の種目名は「それいけ!サンサンさんぽ」です。さまざまな障害物を乗り越えて、最後にお菓子を取るゲーム。当日は保育コースの生徒が参加者を募りに観覧席へお邪魔しますので、どうぞご協力をお願いいたします。
全校の生徒の笑顔が輝く体育祭はいよいよ明日27日(土)に開催です。受験生の方は参観可能です。ぜひご来校ください。安全確保のため、受付にて来場者のご氏名等をお尋ねいたしますのでご了承ください。入場は宝仙小学校の前に位置するグラウンド門からとなっております。
もし分らない場合は正門までお越しいただければ案内が出ておりますので正門までお越しください。
観覧希望の方はこちらより御予約ください。御待ちしております。なお、プログラムの概要は以下のようになっています。
開会式9:00
競技開始9:30(「それいけ、サンサンさんぽ」13:10、「ペルシャの市場にて」14:50)
閉会式15:10
入試広報部副部長 柴田 純