最新情報

校長blog ジェネレーションXYZ 第18回「2022年度スタートまえに…」

2022/4/6

「明るく元気に一生懸命」、「自己ベストの更新」などなど…。

おおげさに言えば、それでも世界観です。
しかし、それを揺るがしたのは、ウクライナ情勢でした。
試行錯誤のうえにやっとこさ、こしらえた世界観は、前提と信頼あってのものだったということを、つきつけられた感じが続いています。
自分のことは語る必要もないとして、それにしても、これは、なんという事態でしょうか…
過去、日韓関係が冷え込むと、本校での学びの機会を選んでくれた隣人のいごこちが気になりました。日中関係も、同じです。このたびは、本校には在籍していませんが、ウクライナ人はもとより、ロシア人の中学生と高校生も心配になります。

予想もしていなかった、予想もしたくなかった事態に面したとき、わたしが思うのは、やはり、どんな教育が、その人柄や人格をつくってしまったのだろうかということです。教育は、当初は受動形だと思いますが、やがて、学習歴として、わがものとなると思います。

学習歴をつくる自覚をもって、学ぶ機会に、みずからかかわろう。

本日の、2022年度1学期始業式で、じょうずに伝える自信はありませんが、そのように感じた事実を伝えたいと思います。

校長  富士晴英

Return to Top ▲Return to Top ▲