最新情報

広報室&校長&仲間たちblog “Over the Rainbow” おまけの101回「 研修旅行の意義」

2021/12/17

我々広報室のブログアップが遅くなったため、、校長先生からの100回目をいただいてました…
“おまけの101回目”としてあげさせていただきます!

広報室より


わたしは、むずかしいことが、こどものころからできず、意義とか苦手でした。
いっぽう、学校のしかも校長になってしまったので、真面目に考えないと気まずいときがあります。
たとえば、研修旅行の意義。
そのお金を使って、なにを学びに行くのか。
観光旅行と、どこが違うのか。
というたぐいの疑問は、保護者にあるかもしれません。

今年は、もちろん、学年単位の研修旅行としては、海外には、行くことができませんでした。
中学2年生が、長崎。
中学3年生と高校2年生が沖縄に代替しました。
もちろん、希望者対象です。
さまざまなお考えがあると思います。

両地の共通点は、「平和学習」です。
評価は、さまざまあると思います。
わたしは、体験者のお話や、残る戦争の傷痕を、聞いて、見て、感じる体験ができて、よかったと思います。
そこから、なにを感じるかは、それぞれです。
でも、そういう機会があったほうが、その後の人生に有益と思いました。

                                 校長  富士晴英

先日、中学集会があり、密を避けるために、3学年で600人超ですから、2回に分けて、おこないました。
稲佐山の夜景を見ながらの告白失敗談やらなんやら、先輩たちの「プレゼン」が、下級生たちにご披露されていました。
みんな、どんどん失敗してください。
そして、立派なひとになってね。

さて、Over the Rainbow は、これにておしまいです。
つぎのお知らせは、わが、広報室より、おそくても、来年1月には、あるのではないかと、期待しています。

Return to Top ▲Return to Top ▲