まあるいペットボトルが特徴の宝仙水を見たことがありますか?
あまり見たことがないこちらのペットボトル。宝仙学園オリジナルです。
ラベルは教科「理数インター」で生徒が自ら考えたものを形にしています。
今年度、中学1年生にオリジナルラベル案を託しまして、
投票の結果6つのラベル案が勝ち残っています。
これから実際に生徒と業者が話し、描いたデッサンが実物になっていきます。
HPを見てくださってる皆さまにもぜひ投票していただきたく、ブログを更新致しました。
こんな宝仙水を見てみたい!!!希望を胸に、投票をお願い致します。
A組
「個性」
綺麗な水を絵で表現したのと、木は水に映っている姿。
葉っぱには様々な色を入れ、生徒の個性を表しています。
B組
「きれいな水」
多くの方に安心して飲んでほしいので綺麗な印象のラベルにしました。
ドット柄は水の波紋や水滴を表しています。
C組
「受験生を応援する!」
後ろに絵馬を入れメッセージを書けるようにしたり、富士校長にちなんでダルマを眼鏡にしてみたり。
目は白めのまま配布。自身のタイミングで目を書き入れられます。
D組
「十人十色」
入試も多く様々な考えをもった人がいることを虹色で表現しています。
また生徒自治を掲げているため、人を重点的に描いています。
E組
「宝仙学園!」
富士校長のピクトグラムを全面にいれ宝仙らしさをアピール。
蓮の花を描くことで綺麗な水というイメージも持たせています。
F組
「カラフル」
宝仙の個性豊かな生徒たちを絵の具の色で表現。
裏には三角の宝仙マークをあしらっています。
下記、投票フォームからひとつのラベルを選び「送信」をクリック!
入試広報部/教科「理数インター」担当 高橋くるみ